証券営業マンのハナウタblog

気になったニュースをふふふん♪するブログです

10/31日銀金融政策決定会合 フォワードガイダンス強化

[日経新聞 2019/11/1]日銀は31日の金融政策決定会合で、政策金利の先行き指針(フォワドガイダンス)を修正し、将来の利下げの可能性を声明文で明示した。黒田東彦総裁は同日の記者会見で、指針修正の理由について「緩和方向をより意識して政策運営をするというスタンスを明確に示した」と述べた。米中貿易戦争の緊張緩和や円安・株高の市場環境を踏まえ、マイナス金利の深掘りなど追加の金融緩和は見送った。

指針では、現在の政策金利を続ける期間について、これまでの「少なくとも2020年春ごろまで」から「物価安定の目標に向けたモメンタム(勢い)が損なわれるおそれに注意が必要な間」に変更した。そのうえで「現在の長短金利の水準、またはそれを下回る水準で推移することを想定している」と明示した。

 

前回9月の会合で検証をすると言われていましたが、結果はフォワドガイダンスの強化との回答になりました。今までと同じことですが、物価2%の達成に向けて勢い(モメンタム)を維持していくように行動する事を改めて明示。それをフォワドガイダンスで補強しました。

経済・物価情勢の展望を見ると、現状は下振れや弱い動きもみられるが、今後改善していくだろうというような分析がされています。 肝心の消費者物価指数(除く生鮮食品)見通しですが、下方修正され 2019年度は+0.7%、2020年度は+1.1%、2021年度は+1.5%となっています。現在のオーバーシュートコミットメントは「安定的に物価2%を超えるまで」となっていますので2021年度でも緩和姿勢の見直しは無いです。

そのため当面は金利環境は低金利横ばいかさらなる低下方向で、上昇方向の芽はかなり少ないと思います。 リスクをコントロールしつつ思い切った投資を行ってもよいのではないでしょうか。

 

個人的には「賃金・物価が上がりにくいとこを前提とした考え方や慣行が根強く残る(=デフレマインド!)」の転換に苦慮している部分が気になりました。 私は証券営業を普段行っていますが、デフレマインドは本当に厄介だと感じています。 経済は人間が行うことですのでマインドはとても重要な要素です。こういった情報発信を通じて転換の手伝いが出来たらと思います。

 

 

 

日経新聞https://r.nikkei.com/article/DGXMZO51620500R31C19A0MM0000?s=4

日経新聞https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51645640R31C19A0EA2000/

日銀 経済・物価情勢の展望

http://www.boj.or.jp/mopo/outlook/gor1910a.pdf

日銀 当面の金融政策運営について

http://www.boj.or.jp/announcements/release_2019/k191031a.pdf

f:id:humske:20191102012223j:image